最近は、インターネットをしている会社が少なくありません。
インターネットを利用することで便利な反面、ウィルスが侵入するリスクが伴います。
このするためには、セキュリティー対策を重視することが必要でしょう。
ただ、セキュリティー対策といっても、一般家庭のパソコンにおけるものではなく、それよりもっと防御力の強いものを利用することが必要になります。
その一つがUTMと呼ばれるものです。
中小企業向けUTMは大企業の場合とは異なり、そこまで多くの機能が搭載されていないものが良いでしょう。
大きな企業ならば、様々な場面に対応しなければならず多くの機能が付いていたほうが良いです。
しかし、多くの中小企業ではそこまでの機能は必要ないためある程度金額が安いUTMを利用するとよいです。
また中小企業向けUTMは、保証がしっかりしていることも重要になります。
何かトラブルが発生した場合に、この保証がなければすぐに対応できないケースがほとんどだからです。
中小企業が扱う情報が漏洩したり改ざんされてしまうと、多額の損害が生じてしまい資金力がなければ倒産するリスクもあります。
ですから、しっかりとセキュリティ対策をしなければいけないのですが、中小企業では専用のソフトウェアや機器を導入する上で必要となるIT部門の担当者がいないというのは珍しい話ではありません。
知識のある人がいないと、そもそもどんなセキュリティ対策をすればいいのか、ということさえわからなくなります。
そんなときには、中小企業向けUTMを導入すれば簡単です。
中小企業向けUTMはネットワークに繋がっているサーバーに専用のソフトをインストールするタイプと、専用の機器をサーバーに設置するタイプがあります。
専用の機器を設置するタイプなら、最初に設定を業者にやってもらえば後の運用は専門的な知識がなくてもできます。
では、どのような中小企業向けUTMがいいのかというと、価格の安さよりも機能が充実しているかを重視したほうが良いです。
性能が悪い中小企業向けUTMだと、無防備な部分がでてしまったり、処理能力が低くて通信が遅くなるなどの問題が発生します。
◎2023/5/31
情報を追加しました。
>中小企業向けUTMとは何かや新たな脅威を知ろう◎2022/7/25
情報を追加しました。
◎2021/10/6
情報を追加しました
> 中小企業向けUTMには主に3種類の導入形態がある◎2021/6/24
会社に合ったUTMの選び方
の情報を更新しました。
◎2021/3/18
サポートの充実度も重要
の情報を更新しました。
◎2021/1/31
サイト公開しました